![]() |
2021-04-01 | 最新情報を更新しました。 |
![]() |
2020-10-07 | 交通安全貸出DVDリストを更新しました。 |
![]() |
2019-08-22 | 自転車保険加入努力義務化 |
![]() |
2019-02-22 | 横断歩道は歩行者優先 |
![]() |
2015-06-30 | 交通安全協会について更新しました。 |
○ 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
○ 自転車の安全利用の推進
○ 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
○ 飲酒運転の根絶
|
妨害(あおり)運転の対象となる 10類型の違反行為と具体例 |
罰 則 | 違反点数 | 行政処分 |
【他の車両等の通行を妨害する目的】 ① 車間距離不保持 (前方の車に激しく接近等) ② 急ブレーキ禁止違反 (前方者の不必要な急ブレーキ) ③ 進路変更禁止違反 (前方に車線変更で割り込む) ④ 通行区分違反 (対向車線へのはみ出し) ⑤ 追越し違反 ⑥ 減光等義務違反 (執拗なパッシング) ⑦ 警音器使用制限違反 (執拗なクラクション) ⑧ 安全運転義務違反 (幅寄せ等) ⑨ 最低速度違反(高速自動車国道) ⑩ 高速自動車国道等駐停車違反 |
3年以下の懲役 または 50万円以下の罰金 | 25点 | 免許取消し (欠格期間2年) ※前歴や累積点数がある場合には最大5年 |
【上記の違反行為などで】 高速自動車国道等において他の自動車を停止させ、その他道路における著しい交通の危険を生じさせた場合 |
5年以下の懲役 または 100万円以下の罰金 | 35点 | 免許取消し (欠格期間3年) ※前歴や累積点数がある場合には最大10年 |