本文へ移動

最新情報

交通安全功労者・優良運転者等表彰式

令和5年度
交通安全功労者・優良運転者等表彰式
 令和5年11月8日、和歌山県警察と和歌山県交通安全協会は、和歌山ビッグ愛において、令和5年度の近畿交通栄誉章(14名・3事業所)、交通栄誉章「緑十字銅賞」(65名)の表彰伝達と県内の交通安全功労者・優良運転者等の表彰を行いました。
 県内表彰では、和歌山県警察本部長と和歌山県交通安全協会長が永年、無事故・無違反で安全運転に努めている方々や地域の交通安全に功労のあった方々86名と17団体・学校・事業所に対して表彰状や感謝状を贈呈しました。

令和5年わかやま冬の交通安全運動

令和5年わかやまの交通安全運動

令和5年12月1日(金)~ 12月10日(日)

~   子ども安全の日  ~
令和5年12月1日(金)
運動の重点
○ 飲酒運転の根絶
○ 歩行者の安全確保
○ 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

飲酒運転の根絶

   飲酒運転根絶!   

飲酒運転は絶対にしない、させない。

飲酒運転は、悲惨な結果を招く、悪質・危険な犯罪です。
地域・職場・家庭みんなで
「飲んだら乗らない。乗る人には飲ませない。
飲む人には、車を貸さない。」の徹底を!

        飲酒による影響
   精神的影響           身体的影響   
・思考力が低下する        ・視野が狭くなる
・理性が失われる         ・集中力が鈍る
・感情の起伏が激しくなる     ・平衝感覚が乱れる
・精神的に不安定になる      ・注意力や判断能力が低下する



歩行者の安全確保

~サイン+サンクス運動~  

運転者に横断歩行者保護の意識を向上させ、横断歩行者事故を抑止する取組です! 

サ イ ン  → ドライバーに横断する意思を明確に伝える

サンクス → 「ありがとう」の気持ちを伝える     



安全確認を忘れずに!
↓ ↓ ↓
・止まってくれた車のかげ!!!
・反対車線からの車の有無!!!




自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

自転車は車両です!

「自転車安全利用五則」に定める
交通ルールを守りましょう!



① 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
② 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③ 夜間はライトを点灯
④ 飲酒運転は禁止
⑤ ヘルメットを着用

道路交通法の改定により、自転車を利用する全ての人は、
乗車用ヘルメットを着用することが努力義務になりました。
                (令和5年4月1日施行)
 


万が一の事故に備えて
                自転車保険に加入しましょう !           

和歌山県では、条例により
自転車損害賠償保険等への加入が努力義務
となっています。

協会誌「交通わかやま」最新号

交通安全子供自転車全国大会

   R5.8.10 第55回交通安全子供自転車全国大会が開催されました。

交通安全子供自転車和歌山県大会

   R5.7.21 第55回交通安全子供自転車和歌山県大会が開催されました。

協会誌「交通わかやま」最新号

交通安全高齢者自転車大会

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   R5.5.24 「第10回交通安全高齢者自転車大会」を開催しました。

 

協会誌「交通わかやま」最新号

「黄色いランドセルカバー」贈呈式

携帯用横断手旗について

 携帯用横断手旗を改良製作しました。
 携帯用横断手旗は、携帯しやすいようハンカチ形状で、当協会のマスコット「ちゅういくん」がデザインされています。
   携帯用横断手旗の使い方を説明します。
1 紐に右(左)手を通したまま、手を挙げ、車両が完全に停止したのを確認後、横断する。
2 紐を右(左)手に通したまま、右(左)手で携帯用横断手旗をつかみ、水平にかざして使用するのも可能。 

交通安全フェアわかやま

   R2.9.19   「交通安全フェアわかやま2020」を開催しました。
 
TOPへ戻る