本文へ移動

最新情報

令和6年わかやま冬の交通安全運動

令和6年12月1日(日)~ 令和6年12月10日(火)

~  子ども安全の日 ~
  令和6年12月1日(日)
 運動の重点 
○ 飲酒運転の根絶
○ 歩行者優先意識の徹底とサイン+サンクス運動の推進
○ 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

飲酒運転の根絶

   飲酒運転根絶!   


      飲酒運転は絶対にしない、させない。
      飲酒運転は、悲惨な結果を招く、
      悪質・危険な犯罪です。
    地域・職場・家庭みんなで
     「飲んだら乗らない。乗る人には飲ませない。
    飲む人には、車を貸さない。」
     の徹底を!



歩行者優先意識の徹底とサイン+サンクス運動の推進


~サイン+サンクス運動~  

運転者に横断歩行者保護の意識を向上させ、横断歩行者事故を抑止する取組です! 


サ イ ン  → ドライバーに横断する意思を明確に伝える

                                     サンクス → 「ありがとう」の気持ちを伝える     


安全確認を忘れずに!

 止まってくれた車のかげ!!!
反対車線からの車の有無!!!

自転車・特定小型原動機付自転車等の交通ルール遵守の徹底とヘルメット着用促進

自転車は車両です!

「自転車安全利用五則」に定める
交通ルールを守りましょう!



① 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
② 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③ 夜間はライトを点灯
④ 飲酒運転は禁止
⑤ ヘルメットを着用

        道路交通法の改定により、自転車を利用する全ての人は、
        乗車用ヘルメットを着用することが努力義務になりました。
                (令和5年4月1日施行)
 

        
        万が一の事故に備えて自転車保険に加入しましょう !         
和歌山県では、条例により
自転車損害賠償保険等への加入が努力義務
となっています。

道路交通法の改正

自転車のスマホ・酒気帯び
罰 則 強 化 !!

道路交通法が令和6年11月1日に改正されました。
自転車の交通事故防止のため、自転車の酒気帯び運転や運転中の携帯電話の使用等に
対する罰則規定等が設けられます。


青切符の取締りについて
今般の改正道路交通法においては、ながらスマホの罰則強化等に加え、自転車の交通違反に対して反則金を納付させる、いわゆる「青切符」による取締りの導入が規定されました。
この青切符による取締りは16歳以上を対象とし、113種類の違反行為(信号無視・指定場所一時不停止・携帯電話の使用等)を適用範囲としています。

交通ルールとマナーを守って自転車を運転しましょう! 

協会誌「交通わかやま」最新号

交通安全こども自転車全国大会

   R6.8.7 第56回交通安全こども自転車全国大会が開催されました。

交通安全こども自転車和歌山県大会

   R6.7.16 第56回交通安全こども自転車和歌山県大会が開催されました。

「黄色いランドセルカバー」贈呈式

 「黄色いランドセルカバー」の贈呈式が、令和6年3月1日(金)に行われ、令和6年度に県内の小学校に入学する新1年生約6600人に贈呈いたしました。
 「黄色いランドセルカバー」の贈呈は、昭和35年から県下の新1年生に対して行っており、今回で65回目となります。
 「黄色いランドセルカバー」の1年生を見かけたら、より優しい運転で見守ってあげて下さい。
当協会西川専務理事から和歌山県教育委員会 教育支援課 西川副課長へ目録の贈呈
新入学児童へ黄色いランドセルカバーの装着
黄色いランドセルカバーの装着を終えた新入学児童
交通企画課 安全教育班による「横断歩道の渡り方」の交通安全教室

交通安全功労者・優良運転者等表彰式

令和6年度
交通安全功労者・優良運転者等表彰式
 令和6年11月8日、和歌山県警察と和歌山県交通安全協会は、和歌山ビッグ愛において、 令和6年度の近畿交通栄誉章(14名・3事業所)、交通栄誉章「緑十字銅賞」(69名)の表彰伝達と県内の交通安全功労者・優良運転者等の表彰を行いました。
 県内表彰では、和歌山県警察本部長と和歌山県交通安全協会長が永年、無事故・無違反で安全運転に努めている方々や地域の交通安全に功労のあった方々69名と15団体・学校・事業所に対して表彰状や感謝状を贈呈しました。

交通安全フェアわかやま

   R5.9.16   「交通安全フェアわかやま2023」を開催しました。
 

携帯用横断手旗について

 携帯用横断手旗を改良製作しました。
 携帯用横断手旗は、携帯しやすいようハンカチ形状で、当協会のマスコット「ちゅういくん」がデザインされています。
   携帯用横断手旗の使い方を説明します。
1   紐に右(左)手を通したまま、手を挙げ、車両が完全に停止したのを確認
  後、横断する。
2 紐を右(左)手に通したまま、右(左)手で携帯用横断手旗をつかみ、水平
   にかざして使用するのも可能。 
TOPへ戻る