1 機関誌「交通わかやま」の発行
県民の皆様に広く交通安全の意識を持っていただくため、交通事故の発生状況、道路
交通法の改正内容、地域における交通安全活動状況や協会の事業活動等を掲載した広報
誌「交通わかやま」を年4回、季節毎に発行し、県下に配布して、自治会等を通じて回
覧いただいています。
2 黄色いランドセルカバーの贈呈
県下全ての新入学児童を対象に「黄色いランドセルカバー」を贈呈して、ドライバー
からの視認性を高め事故防止を図るとともに、児童の交通安全意識を育成するよう努め
ています。
3 交通安全功労者、優良運転者等の表彰
地域・職場において積極的に交通安全活動を推進し交通事故防止に多大な功労のある
個人や団体、一定期間自動車の運転に従事し無事故無違反を続けている優良運転者など
の表彰を行っています。
4 子ども自転車大会、高齢者自転車大会の開催等
小学校の児童を対象とした交通安全教育の一環として、関係機関・団体等と連携して、
毎年、「交通安全子供自転車県大会」を開催し、優勝チームを全国大会に出場させてい
ます。
また、高齢者の皆さんには、加齢による身体能力の低下を自覚した上での安全な走行
の習得などを目的に、競技形式の「高齢者自転車大会」を開催しています。
5 各種交通安全教室の開催
子どもや高齢者の交通安全教室をはじめ、地域・職場における安全運転教室等さまざ
まな機会を利用して、交通安全意識を高めていただくための教室を開催しています。
6 反射材や飛び出し防止看板等の交通安全資材の提供
夜間の事故防止のための反射材の配布や当協会のシンボルマスコット「ちゅういくん」
入りの飛び出し注意看板を作成し危険箇所に設置いただくなど、交通安全のための資材
を提供しています。
また、短期間の需要に応えるためにチャイルドシートの貸出をはじめ、各所での交通
安全教育・研修等の支援を行うために、教育用DVD、プロジェクター、自転車シュミ
レーターなどの短期貸出も行っております。
どうぞ、ご利用下さい。
7 交通事故に関する相談窓口
交通事故に関しての相談を受け付け、相談内容に関するアドバイスや関係機関等の紹
介などを行っています。